店頭流通
異変! USBメモリ市場 塗り変わる勢力図 ソニーがバッファローに肉薄
2010/01/14 16:51
週刊BCN 2010年01月11日vol.1316掲載
価格メリットを打ち出しにくい状況
USBメモリ市場は、ここ数年、低価格を武器に台湾メーカーが参入しているが、主たるけん引役は依然として国内メーカーだ。そのなかで販売台数シェアトップのバッファローは、2~3割前後で推移している。しかし、08年11月と09年11月で販売台数と金額シェアのメーカー別ポジショニングを比較すると、08年11月に台数シェアで5位だったソニーが、1年後の09年11月にはトップのバッファローに肉薄。ソニーがバッファローを脅かす存在になってきていることがわかる。
その要因について、ソニーマーケティング・メディア&バッテリーMK課の白髭誠二氏は「フラッシュメモリ価格の上昇に伴って、年率60~70%という単価ダウンが落ち着き、他社との価格差が少なくなってきたことが、大きな要因と考えられる」と分析する。
一方バッファローでは、「09年はフラッシュメモリチップの調達が厳しい状況だったが、製品単価が上がらないように価格を維持してきた」(ストレージ事業部の中村新次長)という。
08年11月の台数シェアで、4位(8.4%)を獲得し、ソニー(6.7%)を上回っていたトランセンド・ジャパンも「09年12月に入って落ち着いてはいるものの、08年末から09年11月頃までメモリ価格が上昇し続けた」(伊佐山明・営業第四部部長)と話す。「1年間にわたって上がり続けることは今までなかった」ことから、新製品を投入しつつも戦略が打ち出しにくい状態だったようだ。
しかし、ソニーにとっては、低価格を強みにしていたメーカーが価格メリットを出しにくくなったことが、シェア上昇をもたらす結果につながった。パソコン本体がコモディティ化するなかで、USBメモリのユーザー層も広がった。
パソコン周辺機器ブランドに詳しくない人がUSBメモリを選ぶ際、価格に大きな差がなければ、知名度の高いソニーを選ぶという購入傾向が反映されているといえるだろう。
さらに、ソニーの製品は、「差込口をノック式で押し出す仕組みになっているので、キャップがなくて使いやすい」(ビックカメラ新宿西口店の周辺・通信機器コーナー担当澤田光昭氏)という特色もある。ブランド認知度に加え、こうした製品の特徴も追い風になっているようだ。
需要にブレーキ、大容量化の傾向
ソニーの人気が高まるなか、バッファローはトップシェアを維持するために、「他人と違ったものを持ちたい」「個人情報を安全に携帯する」ことに着目し、販売強化を図っていく方針だ。08年6月に発売した「綾波レイ」や「ルパン三世」などのキャラクター製品は、「USBメモリなのにフィギュア、フィギュアなのにUSBメモリ」というユニークデザイン。「(これまでなかった)市場を開拓する」と、平野健太郎・ストレージ事業部フラッシュソリューショングループリーダーは販売に力を入れていく。トランセンド・ジャパンは、09年11月には販売本数シェアが4.8%となり、前年同月に比べて3.6ポイント減ったが、今後はPCパーツショップやECサイト、ホームセンター、ショッピングセンターなどでの拡販に力を入れる。
では、市場はどのように動いていくのだろうか。ビックカメラ新宿西口店の澤田氏は、「売れ行きとしては、昨年(08年)とほとんど変わらない」という。しかし市場全体の伸び率をみると、台数ベースで09年9月以降は前年を割り込み、金額でも前年を下回って推移している。長期にわたってメモリ価格が上昇を続けたことで、メーカーが製品単価を下げにくい状況になったため、需要にブレーキがかかったとみることができる。
しかし、平均単価は上昇傾向にある。「大容量の製品が買いやすくなっている」(ビックカメラの澤田氏)ことが一因になっているようだ。
- 1