石井克美のデジタル家電ナビ
<石井克美のデジタル家電ナビ>24.VODサービス普及のポイント
2005/09/26 16:51
週刊BCN 2005年09月26日vol.1106掲載
(1)プロバイダ
ヤフーBBが提供する「BBTV」に代表されるISP(インターネットサービスプロバイダ)運用型のVODサービスは、各ISPの利用者にのみに限定されている。言い換えれば、VODサービスがISPの差別化と販促のために利用されているのである。テレビを見るためだけに新たにISPに加入するという家庭はほどんどない、と考えられる。
(2)回線網
NTT東西のIPv6ネットワークを利用する「オンデマンドTV」は、プロバイダは問わないが、回線網にVODの配信センターが直結しているという構造から、Bフレッツの利用者であることが条件となる。また、IP網ではないが、ケーブルテレビのセットトップボックス(STB)を使って視聴するVODもCATVへの加入が必要であるため、回線縛りの1つと考えられる。
(3)パソコン
最近では、プロバイダや回線の縛りを排除したVODサービスも登場、USENが運営する「GyaO(ギャオ)」がそれにあたる。完全無料放送というインパクトとブロードバンド回線ならプロバイダや回線網は問わない、という間口の広さから、すでに登録者数は200万人を突破している。ただし「GyaO」の視聴は、あくまでもパソコンがベース。テレビ側のソリューションやIPv6ソリューションとは異なり、このサービスはかつてパソコンがストリーミング技術で夢見た世界を実現したものだ。このほかのVODサービスでも、STBが必要ないものは、視聴にパソコンが必要である。
現状でインフラの制約もなく、パソコン縛りもないという両方の条件を満たすのは、デジタル・ネットワーク・アプライアンスが提供するVOD「でじゃ」ぐらい。このサービスはプロバイダや回線にとらわれず、「I-DVP」という端末の接続によってテレビで番組を試聴可能だ。
ただし、このサービスの売りにもなっている「こだわり映像」が若干くせ者。万人受けするキラーコンテンツの構築…。こうした事柄も普及の一助になることは確実である。
- 1