
ITビジネス情報誌
最新号 2025年03月31日付 vol.2053
SPECIAL FEATURE
[特集]XDRの現在地 セキュリティー対策のスタンダードにな...
20241129
2024/11/29 10:00
NTTコミュニケーションズは、セキュリティー運用支援ソリューション「AI Advisor」を2025年1月から提供すると発表しました。NTTの大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」などを活用し、ぜい弱性などの情報収集やアラートへの対応といった業務を効率化するとしています。
20241128
2024/11/28 10:00
なりすましや不正ログインを防ぐための多要素認証は、セキュリティーの強度を高める観点から推奨されており、既に多くの企業がスマートフォンの認証アプリケーションによる多要素認証を取り入れています。
20241127
2024/11/27 10:00
ピー・シー・エー(PCA)は、自社のDX推進を実感している会社員100人と、自社のDX推進を実感できていない会社員100人の計200人を対象に、DX推進とやりがいに関する比較調査を実施しました。
20241126
2024/11/26 10:00
普段、友人と連絡を取る際は「LINE」を利用しています。直感的に使えるUIを備えており、多くの人にとって慣れ親しんだコミュニケーションツールではないでしょうか。
20241125
2024/11/25 10:00
便利な機能をWeb上の手続きですぐ利用できるSaaS。業務で活用している人も多いと思います。アマゾン・ウェブ・サービス・ジャパン(AWSジャパン)は、ISVなど向けの支援策を開始しました。SaaSの開発から拡販まで幅広くサポートするのが特徴です。
20241122
2024/11/22 10:00
米Secureworks(セキュアワークス)は、XDR(Extended Detection and Response)プラットフォーム「Taegis(テイジス)」と、MDR(Managed Detection and Response)サービス「Taegis ManagedXDR」を提供しており、国内では大手製造業などで利用が増えているそうです。
20241121
2024/11/21 10:00
NTT西日本は、ITソリューションを成長の柱の一つに位置づけています。その中で、持ち前の通信ネットワーク技術と、公共分野における強みを前面に押し出したビジネスを有望視しています。
20241120
2024/11/20 10:00
米NVIDIA(エヌビディア)は、開発者向けに、AI活用における「推論(Inference)」フェーズの課題を解決するマイクロサービス技術「NIM(ニム)」を展開しています。
20241119
2024/11/19 10:00
内田洋行は11月11日、年次イベント「UCHIDA FAIR 2025」を開きました。オフィス関連製品のイベントで、IT製品とオフィス家具を組み合わせた新しい働き方を提案しました。
20241118
2024/11/18 10:00
キャッシュレス決済の利用が拡大し、使えるお店も決済の種類も近年、大幅に拡大しています。私もスマートフォンだけで完了するQR決済を多用しており、現金を持ち歩くことがかなり減りました。