
ITビジネス情報誌
最新号 2025年03月31日付 vol.2053
SPECIAL FEATURE
[特集]XDRの現在地 セキュリティー対策のスタンダードにな...
20241226
2024/12/26 10:00
SCSKによるネットワンシステムズの買収が成立しました。本年度(2025年3月期)売上高見通しの単純合算で7300億円となり、野村総合研究所に次ぐ規模になると予想されます。
20241225
2024/12/25 10:00
今日はクリスマスです。平日ではありますが、フライドチキンやケーキを用意して、仕事終わりにささやかなクリスマスパーティーを楽しもうと思っています。仕事を早く終わらせるため、もはや猫ではなく、AIの手も借りたいところです。
20241224
2024/12/24 10:00
米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)はこのほど、年次イベント「re:Invent 2024」を米ラスベガスで開催しました。イベントの目玉となったのは、生成AIモデル「Amazon Nova」のお披露目。激化する生成AIモデルの開発競争の中で、存在感を示しました。
20241223
2024/12/23 10:00
私は地方出身です。東京で働いていますが、利便性の高さや刺激の多い毎日を楽しみつつも、朝夕の電車の人の混雑ぶり、何をするにも並ぶ必要がある人の多さにはいつまでたっても慣れません。
20241220
2024/12/20 10:00
米Cisco Systems(シスコシステムズ)は12月10日、創業40周年を迎えました。11月28日に開催した「Cisco Partner Conference Japan 2024」の中で、日本法人の専務執行役員の大中裕士・パートナー事業統括は「第二創業期に当たる転換期だと思っている」とさらなる成長に向けた抱負を述べました。
20241219
2024/12/19 10:00
外出先やリモートワークで活躍するノートPCからの情報漏洩を防ぐ手段として、デスクトップ仮想化基盤(VDI)やリモートデスクトップ(社内設置PCの遠隔操作)がありますが、近年ではこれら加えてデータレスクライアント(DLC)方式を採用するケースが増えているそうです。
20241218
2024/12/18 10:00
データストリーミングプラットフォームを提供するConfluent Japanは11月28日、データストリーミングに関する調査結果について説明しました。同社はデータをリアルタイムで処理し、データソースの接続などを行うためのソフトウェアを提供しています。
20241217
2024/12/17 10:00
データ活用の取り組みがさまざまな場面で進んでいます。中には、スマートシティーなどでリアルタイムなデータの大規模な利用が重要になるケースもあります。
20241216
2024/12/16 10:00
神戸市に本社があるデジタルキューブは、「WordPress」関連のソリューションを「Amazon Web Services(AWS)」上に構築し、ビジネスを拡大している企業です。
20241213
2024/12/13 10:00
最近は、サイバー攻撃といえばランサムウェアというイメージが強くなっていますが、ほかにもさまざまな脅威があることを忘れてはいけません。その一つとして、Webアプリケーションを狙う攻撃が挙げられます。