
ITビジネス情報誌
最新号 2025年04月14日付 vol.2055
SPECIAL FEATURE
[特集]白熱するOSS仮想化基盤市場 強み異なるプレイヤーが...
20230306
2023/03/06 10:00
10月に始まるインボイス制度について、議論が起こっています。個人事業主やフリーランスなどを中心に反対の声が上がっているほか、国会でも論戦が繰り広げられています。ITベンダーは、制度がどうなるのかと気をもんでいる状況です。
20230303
2023/03/03 10:00
日本IBMは、セキュリティソリューション専用のショーケースセンター「Cyber Fusion&Innovation Studio(CyFIS)」を本社内に開設しました。IBMとサードパーティーの製品を活用したセキュリティソリューションを顧客やパートナーが体験できることが特徴です。
20230302
2023/03/02 10:00
データセンターは電力の消費が大きいIT商材です。日立製作所は独自のデータ圧縮技術を駆使して使用するストレージ機材の台数を抑制したり、大容量SSDの積極的な採用で機材を小型化したりするなどして設置面積を縮小。データ容量あたりの消費電力の低減に努めています。
20230301
2023/03/01 10:00
三寒四温の季節となりました。まだ春本番というわけではなさそうですが、あたたかな風が吹いていると確かな春の訪れを感じることができ、なんだか気分も上がります。
20230228
2023/02/28 10:00
クラウドフレア・ジャパンといえばCDNベンダーというイメージが強いですが、同社では現在、セキュリティ製品の引き合いが増加しており、成長をけん引しています。今後はゼロトラストを軸にユーザー数の増加を狙います。
20230227
2023/02/27 10:00
コロナ禍によって世界中で働き方のトランスフォームが発生しましたが、今年に入って徐々にポストコロナを意識した新たな働き方の模索が始まっているようです。エクスペリエンスマネジメント事業を推し進めるクアルトリクスは2月17日に毎年恒例となっている従業員エクスペリエンスの最新トレンドを発表。その中では「オフィス回帰」というキーワードも挙がりました。
20230224
2023/02/24 10:00
リコーが2月14日に投入した主力A3カラー複合機7機種16モデルは、環境性能を強く意識したラインアップです。原料調達から廃棄までの二酸化炭素排出量を従来機に比べ最大約27%削減。再生プラスチックは従来機の6.3%から51%まで増やしています。
20230222
2023/02/22 10:00
先日、地元に帰る機会がありました。冬になると毎年、雪が降り、寒さも厳しいので、東京と同じ感覚でアウターを選んでしまったことを後悔する場面がありました。
20230221
2023/02/21 10:00
Webプッシュサービスなどを提供するGNEXの三上洋一郎社長は、2013年に15歳で同社を起業し、若くして経営者となりました。現在、IT業界以外でも、自動車販売や美容鍼灸サロンの経営といった幅広い事業を手掛ける気鋭の経営者です。
20230220
2023/02/20 10:00
ここ数年で幅広いITベンダーが「データ」を軸にしたビジネスへの転換を急いでいるように見受けられます。そのトランスフォームに一足早く成功しているのが、米Informatica(インフォマティカ)です。21年4月にリリースしたデジタルトランスフォーメーション基盤「Intelligent Data Management Cloud(IDMC)」をエンジンに、データマネジメントの領域でポジションを確立しつつあります。