
ITビジネス情報誌
最新号 2025年04月14日付 vol.2055
SPECIAL FEATURE
[特集]白熱するOSS仮想化基盤市場 強み異なるプレイヤーが...
20230523
2023/05/23 10:00
インターネット上の膨大なデータを学習し、画像や文章などを作る生成AIが、企業の業務を効率化する上で注目を集めています。
20230522
2023/05/22 10:00
情報のサイロ化。取材していると頻繁に耳にする言葉です。企業によって、データ管理にクラウドを使っているのか、オンプレミスなのか、状況はさまざま。それぞれの社員が保有する情報を全社的に共有し活用まで進めるには、このサイロ化の解消が欠かせません。
20230519
2023/05/19 10:00
フォーティネットジャパンは、情報セキュリティのスペシャリストを認定する国家資格である情報処理安全確保支援士(セキスペ)とパートナーをマッチングさせる取り組みを通じてOT(Operational Technology)セキュリティビジネスの強化を図ります。
20230518
2023/05/18 10:00
今年4月1日付でブラザー販売のトップに就いた安井宏一社長は「メーカーと販社が密に連携して製品やサービスの開発に力を入れる」ことが大切だと話しています。安井社長は米州やアジア、アフリカ、オセアニアなどの地域を担当した経験があり、地域に根ざしたマーケティング力が高く評価されている経営者です。
20230517
2023/05/17 10:00
少し前に約1カ月程度、実家に帰ってテレワークをしました。東京に住み始めて数年、都会での暮らしにもだいぶ慣れましたが、実家での生活はやはり代えがたい心地よさがあります。東京にいるときよりも時間の流れがゆっくりに感じられるなど、慣れ親しんだ環境の中で仕事をすることは思った以上に心の余裕を生んでくれました。
20230516
2023/05/16 10:00
ニュータニックス・ジャパンはこのほど、ハイブリット・マルチクラウド環境の構築を支援する「Nutanixハイブリッド・マルチクラウドスターターキット」を発表しました。異なるIT環境を統合した環境を構築できるプラットフォーム「Nutanix Cloud Platform」を提供するほか、同プラットフォームへの移行に向けたコンサルティングを行います。
20230515
2023/05/15 10:00
Web会議システム「Zoom」。私も仕事で多く使っていますが、小学生の息子が通う塾ではすべての授業をZoomでも配信しており、子どもも簡単に使いこなしています。誰もが使ったことがある社会インフラになっている感があります。
20230512
2023/05/12 10:00
最近のセキュリティ市場では、各セキュリティ製品の情報を統合・分析、脅威をいち早く検知して対応までを行う対応である「XDR(Extended Detection and Respons)」に注目が集まっています。
20230511
2023/05/11 10:00
対面でのイベントが自由に行えるようになり、情報サービス産業協会(JISA)の活動が活発化しています。JISA関西地区会代表幹事のコンピューターマネージメント(CMK)の竹中勝昭社長は「対面方式を取り戻して、オンラインとハイブリッドでできるようにしたい」と話しています。
20230510
2023/05/10 10:00
文字を入力するとそれに対応したイラストを出力してくれる「Midjourney」という画像生成AIを使ってみました。人物から抽象的な概念まで、かなり上手く表現できます。こんなに面白い技術が個人で利用できるようになったことに、確かな技術の進歩を感じました。