
ITビジネス情報誌
最新号 2025年03月31日付 vol.2053
SPECIAL FEATURE
[特集]XDRの現在地 セキュリティー対策のスタンダードにな...
20240123
2024/01/23 10:00
BCNは、ハイブリットワークによる働き方を採用しています。場所を選べる働き方が進むと、オフィスで同僚と交流する機会の重要性を痛感するようになりました。出社した際、同僚と話をする中でヒントを得て、ぐっと仕事が進むことは多々あります。
20240122
2024/01/22 10:00
主に若手経営者を対象とするインタビュー企画「Era」で取材したトウキョウアーチザンインテリジェンスの中原啓貴代表取締役社長は、東北大学の教授でもあります。大学の教員が起業するのは日本ではあまり例がないそうですが、中原社長が起業を考えた時期はコロナ禍でした。
20240119
2024/01/19 10:00
物流・運送業界では、「2024年問題」への対応が叫ばれています。具体的には、働き方改革法案により、4月からドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されることで、1人当たりの走行距離が短くなり、長距離でモノが運べなくなるとされています。消費者庁は、何も対策を講じなければ、24年度には14%、30年度には34%、輸送力が不足する可能性があるとしています。
20240118
2024/01/18 10:00
街を歩くと外国人旅行客の姿がよく目につき、国内外の行き来が元に戻ったことを実感できます。TISの岡本安史社長は新春インタビューで「人の往来が再び活発になり、グローバルでの商談機会が増えている」と話していました。
20240117
2024/01/17 10:00
先日、能登半島地震で被災した人たちを支援するため、米大リーグの大谷翔平選手は、所属先のドジャースと100万米ドルを寄付すると発表しました。復興への協力を惜しまない姿勢に心打たれ、私も寄与したいとの思いが一層強まりました。
20240116
2024/01/16 10:00
NECは、今後の成長の中核に据えるコアDX事業において、DX基盤「NEC Digital Platform(NDP)」を活用した個別SIの削減を進めています。
20240115
2024/01/15 10:00
先日、少し遠出をして家族でイチゴ狩りを体験しました。ハウスいっぱいに広がる甘い香り。十数種類が食べ放題という夢のような環境で、イチゴをおなかいっぱい食べました。
20240112
2024/01/12 10:00
業務でスマートフォンを活用している人は多いと思います。メールやチャットへの送信、資料確認など、スマートフォンさえあれば問題ないケースは多く、業務効率化を図るために欠かせない存在となっています。
20240111
2024/01/11 10:00
NTTデータの2024年最初のニュースリリースは、横浜銀行や北陸銀行など5行の共同利用システムのオープン化の発表でした。従来のメインフレームからオープン系サーバーを使った共同利用型勘定系システムへ移行し、1月4日から本稼働を始めているとのこと。
20240110
2024/01/10 10:00
社会人になってから毎年、健康診断を受けるようになりました。当日、つらいのが空腹です。朝ご飯を抜かなければならないので、お腹が空くのは仕方がないのですが、食いしんぼうな私にとっては死活問題です。