
ITビジネス情報誌
最新号 2025年03月31日付 vol.2053
SPECIAL FEATURE
[特集]XDRの現在地 セキュリティー対策のスタンダードにな...
20250317
2025/03/17 10:00
名古屋市に誕生したスタートアップ企業が集積する施設「STATION Ai」を取材で訪れました。その日は、ちょうど大きなイベントが開催されており、大勢の人でにぎわっていました。
20250314
2025/03/14 10:00
一昔前、スマートフォンのカメラを介して、現実空間に画像などを表示させる「拡張現実」のアプリケーションが流行した時期がありました。観光地などでカメラをかざすと、その場所の情報などが得られるといった取り組みが展開されましたが、気がつけば、下火になっていったように記憶しています。
20250313
2025/03/13 10:00
商品バーコードは、いまやスマートフォンで簡単に読み取れるようになりました。であれば、スマホのカメラを利用して物品の認識や商品ラベルの文字も読み取ってしまえば、もっと便利になるのではないか。
20250312
2025/03/12 10:00
カスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題になっています。私が大学時代に経験したアルバイトはどれも接客業だったのですが、無茶な要求をしてきたり、暴言を吐かれたりと、今ではカスハラに該当するような出来事がありました。
20250311
2025/03/11 10:00
文書や画像、音声などに比べて、動画には豊富な情報が含まれていることに着目し、積極的に活用する企業が増加しています。
20250310
2025/03/10 10:00
日本は、ITソリューションの多くを外資ベンダーからの「輸入」に頼っている状況にあると、さまざまな機会で耳にします。実際、私たちの取材先でも外資ベンダーは多く、いわゆる「デジタル赤字」の状況を日頃の取材からも感じています。
20250307
2025/03/07 10:00
セキュリティーと一口に言っても、エンドポイントやネットワーク、認証などさまざまなカテゴリーが存在します。その中で、市場が拡大しているのがOT(オペレーショナルテクノロジー)セキュリティーの分野です。
20250306
2025/03/06 10:00
業務で生成AIを使う際によく指摘される課題として、「回答精度の低さ」と「反社会的な表現」の二つがあります。前者は業務に関するデータの学習不足に起因し、後者は表現を制限するフィルター機能の欠落が原因です。
20250305
2025/03/05 10:00
昨今、Web会議などのリアルタイム通信が当たり前になりました。今後はリアルタイム通信を前提に、より通信量が多く、低遅延性が求められるAIなどの技術が普及していきそうです。そうした中で注目を高めているのが、新たな無線LAN通信規格のWi-Fi7です。
20250304
2025/03/04 10:00
アマゾン・ウェブ・サービス・ジャパンの白幡晶彦社長にインタビューし、事業戦略やパートナービジネスの考え方など、さまざまなテーマで話を聞きました。