
ITビジネス情報誌
最新号 2025年03月31日付 vol.2053
SPECIAL FEATURE
[特集]XDRの現在地 セキュリティー対策のスタンダードにな...
20241101
2024/11/01 10:00
TOKIUMは、請求書発行クラウドサービス「TOKIUM請求書発行」を今冬に発売すると発表しました。
20241031
2024/10/31 10:00
生成AIを業務で使うには、業務知識を詰め込んだ辞書や参照先を用意するなどいくつかの工夫が欠かせません。
20241030
2024/10/30 10:00
オルツは10月11日、東京証券取引所のグロース市場へ新規上場しました。
20241029
2024/10/29 10:00
業務の効率化や経営の高度化のために、データ活用に取り組む企業は多くあります。しかし、ツールをそろえるだけで期待している成果を出すのは難しいのが現状で、いかに人材を確保するかが重要になっています。
20241028
2024/10/28 10:00
インボイス制度が始まり、この10月で1年が経過しました。
20241025
2024/10/25 10:00
7月、米F5(エフファイブ)日本法人のカントリーマネージャーに木村正範氏が就任しました。
20241024
2024/10/24 10:00
9月26日付でコンテンツ管理システム(CMS)高速化ツールを開発するプライム・ストラテジーのトップに就任した吉政忠志代表取締役が最初に打ち出した経営戦略はセキュリティー対策の強化です。
20241023
2024/10/23 10:00
ROBONは、神戸市と共に税務AI相談チャットサービス「税務相談ロボット」を活用した生成AIの有効性についての実証実験を10月18日から12月27日まで実施します。
20241022
2024/10/22 10:00
生成AIの活用に取り組む企業にとって、コンプライアンスが厳しいデータへのセキュリティーの確保は課題の一つと言われています。こうした背景から、ITインフラベンダーの中には、オンプレミスで生成AIを活用するためのソリューションを提供する動きが活発化しています。
20241021
2024/10/21 10:00
文教市場では、文部科学省のGIGAスクール構想で全国に一斉導入された端末の更新が迫っており、活況が見込まれています。PCメーカーでは、1回目の導入で発生した課題からの反省を基に開発した製品を市場に投入する動きが生まれています。