いまさら聞けないキーワード
<いまさら聞けないキーワード>クライアントサーバーシステム
2012/02/09 15:26
週刊BCN 2012年02月06日vol.1418掲載
英語での表記は「client-server system」。ネットワークで接続する「クライアント(=個人用コンピュータ)」と「サーバー」から成る分散型のコンピュータシステムを指す用語である。頭文字をとって「CSS」あるいは「C/S」と表記することもある。
クライアントサーバーシステムでは、プリンタなどのハードウェアの資源と、データベースやアプリケーションなどのソフトウェアの資源をサーバーが集中管理する。ユーザーは、クライアントを使い、サーバーにアクセスして資源を利用する。例えば、ユーザーは、クライアントを通じて「印刷」という要求をサーバーに送れば、サーバーはそれに応答し、プリンタに命じて印刷を行う。
クライアントサーバーシステムが登場する以前は、汎用コンピュータのメインフレームと入力機能のみを備えたユーザー端末を中心とするシステム構築が一般的だった。一方、クライアントサーバーシステムは、クライアントに一部の処理機能をもたせることによって、サーバーとクライアント間の負荷分散を実現する。これによって、サーバーの増設など、容易にシステムの変更を行うことができる。
クライアントサーバーシステムは、システムを三つの階層に分けて構築する設計が主流となっている。このシステムを、「3階層システム(3-tier system)」と呼ぶ。3階層は、ユーザーインターフェースの「プレゼンテーション層」、業務を処理する「アプリケーション層」、データベースの「データ層」である。
- 1