北斗七星

北斗七星 2012年1月30日付 Vol.1417

2012/02/02 15:38

週刊BCN 2012年01月30日vol.1417掲載

▼日本では「スマート」という言葉は、「痩せている」とか「格好がいい」の意味で用いる。今のIT業界では、百花繚乱、何かにつけて「スマート」を頭にくっつけるようになった。これは「賢い」という意味で、「スマートフォン」や「スマートグリッド」などは一般用語として定着しているが、自社のITプロダクトにつけて、時流に乗ろうとするケースもある。

▼日本のITベンダーで、「スマート」の言葉で自社プロダクトを売り出したのは、おそらくマイクロソフト(現・日本マイクロソフト)が最初だろう。2004年に中小企業向けサーバー「Small Business Server」を売り出す際、「スマートビジネス」という呼び方でキャンペーンを張った。当時の担当責任者に聞くと、小規模事業者向けなので本当は「スモール」とつけたかったそうだ。しかし、心証をよくするために「スマート」に変更したという。ただし、同社の思惑通りには効果が波及しなかったと記憶している。

▼製品名に「スマート」をつけるのは構わない。だが、製品だけでなく、販売網も含めて「賢い」体制が整備されていなければ、「スマート」という言葉は、使ってほしくない。(吾)
  • 1

関連記事

<創刊30周年記念特集 5年先のIT業界を読む>「スマートシティ」が本格的に普及──ITの商流はこう変わる!

急拡大「スマートIT」の最前線! 大手ベンダーの動きを追う

<いまさら聞けないキーワード>スマートグリッド