旅の蜃気楼

変革の裏側にみえる貧富の差

2007/12/17 15:38

週刊BCN 2007年12月17日vol.1216掲載

【上海発】中国は奥が深い。四千年の歴史があるだけに、自分が感じたことなど大した変化ではないかもしれない。しかし、変革が進む街を一歩外れると全く異なった光景が飛び込んでくるのには驚く。

▼観光名所として有名な浦東新区や黄浦地区。高層ビルが建ち並ぶ一方で、脇道に入るとバラック小屋が軒を連ねている。異臭が漂う空気の中で洗濯物を干している。街を歩く人の服装も裕福とは見えない。

▼観光名所のひとつ、豫園(よえん)。東京でいうなら上野や浅草だ。建物はいかにも中国ふうの造りで、現地ならではの土産物屋もたくさんある。日本人だけでなく、欧米人なども訪れる。お金を持っている人を目当てに、観光客の数に負けないほどの物乞いがいる。「かわいそう」と思って一人に恵むと、ほかの物乞いも寄ってくる。

▼中国は、ITを主要な産業に据えている。国家政策として、大学で人材を育成することに積極的だ。中国に本社を持つITベンダーに就職すれば、裕福な生活が保証されているし、シリコンバレーで起業家として成功する道もある。中国で取材した人の多くは高級車を乗り回していた。

▼もちろん、日本の金持ちも高級車を所有する傾向が強い。しかし、一般人で日本と中国を比較した場合はどうか。日本は中流階層が多く、ほとんどの人がある程度の生活水準に達しているといわれている。一方、中国は上流の次に多いのが下流家庭。中流がなく、貧富の差が激しいということだ。

▼中国雑技団の公演を観た。人間離れした技は、観客を魅了する。しかし、その妙技の裏には有名になって一攫千金を狙いたい思いがあると聞いた。だからこそ、幼い頃から厳しい練習に耐え抜けるのだろう。貧しい生活から抜け出したいという必死の姿を感動に変えたわけだ。そう思うと、涙ぐみそうになる。(週刊BCN編集部・佐相彰彦)

 初めての訪問地は新鮮だ。その時に感じることが一番、情報量が多い。長期滞在したり頻繁に訪問すると感性が麻痺し、直観力が鈍る。これをわきまえ、直観力を磨くのが記者の本分。佐相記者の感性に期待している。(BCN社長・奥田喜久男)
  • 1