旅の蜃気楼
月の砂漠のICT事情は
2007/12/03 15:38
週刊BCN 2007年12月03日vol.1214掲載
▼日本にもモスクが増えてきた。元麻布の中国大使館の隣に、アラブ イスラーム学院がある。ここはモスクであり、日本におけるイスラム文化の発信源だ。もう1か月ほども前のことだ。学院で「サウジと日本両国のICT利用事情のシンポジウム」が開かれた。両国の利用状況を報告しあうことで、相互の理解を深めようという企画だ。写真の右側の人がサウジアラビア大使、左側の人が学院の学院長。そこでは日本語とアラビア語と英語の3か国語が飛び交う不思議な世界を体験した。講演では、サウジ・ペトロリアム社アジアIT代表のジィヤド・アルシャハラニ先生による「石油化学産業におけるICT利活用、アラムコの事例」のほかアラブ イスラーム学院副学院長で早稲田大学大学院博士後期課程のブカーリ・イサム先生による「サウジアラビアにおけるICT産業化育成」などが続く。これらのテーマは、サウジの最近の実情を伝えるもので、砂漠の匂いなどはしなかった。ICT文明の真っ只中にいるサウジを感じさせた。イスラム世界の近代化事情については、認識を変えるべきだと実感した。
▼学院の会場には150人ほどが集まり、私が議長を務めた。サウジのICT事情以上に、なぜ、BCNの奥田に議長役の依頼があったのか、といぶかる向きが多いと思われる。が、それはそれとして、議長の依頼には戸惑った。サウジのICT事情に関する知識がまったくないからだ。そこで考えた。知識がないから、素直な気持ちで、議長役を務めながら学ぼう、と。シンポジウムの5時間ほどの間に大きく心境が変化した。いつか、サウジを旅するぞ。旅は素敵だ。友達が増える。(BCN社長・奥田喜久男)
- 1