旅-経営者の目線-
<旅-経営者の目線->105.南オセアニアの旅-(8)ホバート
2005/06/27 15:27
週刊BCN 2005年06月27日vol.1094掲載
タスマニア島の面積は北海道の80%。その半分が多雨林で、さらにその半分が原生植物園として世界自然遺産になっている。またタスマニアデビルやカモノハシなど、オーストラリア大陸にはない固有の動植物が生息している。人口はわずかに47万。そのうちホバートに20万人住んでいる。夏は温暖で22度、冬も最低11度とあまり寒くない。かつては捕鯨で栄えたが、今は牧羊や酪農などが主で、自然環境の良さから品質が高く評価されている。
長いタスマン橋を渡って、歴史の古いリッチモンドに向かう。左右に羊や牛が放牧されている牧場が拡がっていたが、その牧草が枯れているのに驚いた。聞けば夏は水が少ないので枯れ、冬は寒さが厳しくないので青々と緑一色になるという。緯度が同程度の北海道と大きく違うことを知った。
リッチモンドには1823年に流刑者達によって造られたオーストラリア最古の立派な石橋があった。ロイヤル植物園では、松やユーカリ、コルクの木などの亭々たる大樹に見惚れてしまった。標高340メートルのネルソン山展望台からホバート湾を見渡す300度近い眺望は素晴らしかった。日曜というのに港町通りは飲食店などで賑わい、私も記念に買物をした。
タスマニア島は残された貴重な未開の天地であると知った。
- 1