旅-経営者の目線-

<旅-経営者の目線->84.関門海峡-(2)巌流島・下関

2004/11/22 15:27

週刊BCN 2004年11月22日vol.1065掲載

 門司港から連絡船で巌流島へ渡った。当時は船島という小さな島であった。現在は無人島で観光地らしく浮桟橋や散策道、休憩所が整備されている。展望広場には1612年4月13日に決闘した宮本武蔵と佐々木小次郎の像が対峙しており、人工砂浜にはそれらしく小舟が置かれていた。この島からの関門海峡の眺めは雄大で、関門橋を正面にして左に下関、右に門司を一望することができた。

 下関の唐戸市場は漁港が近く規模が大きいので、門司からも買いつけに来るという。市場屋上からの眺めは素晴らしかった。近くに“ふぐ料理”で有名な春帆樓があり、私は今までに2回利用している。その別館は日清講和条約が結ばれたところで現在は記念館になっている。

 春帆樓の隣に赤間神宮があり、8才で入水した安徳天皇と戦死者達を祀ってある。1185年3月24日、急流で知られる早鞆の瀬戸に面する壇ノ浦の戦いで平家一門は大敗し滅亡した。その前後に各地の戦いで生き残った平家の人々は四国や九州など全国各地の山奥に逃れて、落人部落を作っていった。赤間神宮より東の海岸の一画に長州藩が4カ国連合艦隊と交戦して大敗した下関戦争の砲台跡がある。大敗北を経験したことで自藩の欠陥を知り、やがて奇兵隊を中心に強大な軍事力を礎き上げた。

 この辺りは日本の歴史を塗り替え転換させたいくつもの激しい戦場となったところであり、そのことに想いを馳せながら、この海峡を眺めると感慨無量のものがある。この海に沈んだ多くの武者達の無念を想って去り難く、霊安かれと暫くじっと海峡を眺めていた。
  • 1