BCN FORUM
“ハッカー甲子園”中止の怪
2003/09/01 15:27
週刊BCN 2003年09月01日vol.1004掲載
同イベントには予想を上回る全国86校から応募があったものの、同省は「趣旨が誤解されたままでは、参加生徒らが後ろ指をさされる」と断念。ルールを変更して来年度は開催したいとしている。
同省が発表したルール説明によれば、3人以下のチームが「防御」と「攻撃」に分かれ、プログラムの弱点に侵入したり、防いだりする。だが、「防御」はまだしも、「攻撃」の言葉に教師達は強烈な危機感を持ったという。
ある高校で情報教育を担当する教師は、「最近は、ただでさえ教師より生徒の方がパソコンの扱いに慣れている。成績表などが入ったパソコンをハッキングでもされたら大変」と、むしろ、教師以上に生徒のIT知識が伸びることを危惧していているのだから面白い。
くしくも、教師側のIT知識の“脆弱性”を露呈してしまったようだ。次回は「名称はそのままで、内容をプログラムの開発コンテストに変更する」(同省)そうで、教師の危機感は尚も続く。
- 1